岐阜大学 学術研究・産学官連携推進本部では、研究者の方が研究を進める上で必要な様々な支援を行っております。
各支援の内容は下記をご覧ください。
研究資金情報
全国トップクラスの情報収集量を誇り、毎月100~300件程度の外部資金情報ページに随時更新しています。
また、最新情報やピックアップ情報等を満載したメールマガジンも、学内に定期配信しています。ブラッシュアップ等のご相談もお受けしております。
※応募時は、必ず応募要項や学内ルール等の留意点をご確認ください。
-
メールマガジン
必要な外部資金情報を定期的に全学一斉配信
研究資金情報検索
申請書作成支援

研究者の皆様が抱える研究費の獲得等に係るご相談に応じ、支援させていただきます(プレアワード)。
官省庁系公募事業を中心に、民間系助成金等への応募も含め、申請書の書き方指導や内容の検討、ブラッシュアップや、必要に応じて申請手続きをお手伝いいたします。
科研費支援

岐阜大学の研究者の科研費採択率を向上させるために、以下のメニューをご準備して、支援しています。是非ご活用ください。
研究計画調書の採択例(2019-2021年度公募)
書き方セミナー
申請書の書き方マニュアル
上位種目チャレンジ支援
重複応募の推奨
学術変革領域(A)(公募研究)への応募の推奨
競争的研究費における制度改善
「競争的研究費における制度改善」について、5つの項目における学内手続きをお知らせします
-
(1)競争的研究費においてプロジェクト実施のために雇用される若手研究者の自発的な研究活動等の実施について
(2)エフォート管理の運用統一について
(3)複数の研究費制度による共用設備の購入について
(4)競争的研究費等の直接経費から研究代表者(PI)の人件費の支出について
(5)競争的研究費等の直接経費から研究以外の業務の代行に係る経費の支出について
-
制度の概要(2.0MB)
「競争的研究費における制度改善について(通知)」
への対応について【全体版】2022.3.1(0.8MB)(1)競争的研究費においてプロジェクト実施のために
雇用される若手研究者の自発的な研究活動等の実施について(2)エフォート管理の運用統一について
(3)複数の研究費制度による共用設備の購入について
(4)競争的研究費等の直接経費から研究代表者(PI)の
人件費の支出について(5)競争的研究費等の直接経費から研究以外の業務の
代行に係る経費の支出についてFAQ(0.6MB)
アウトリーチ活動
岐阜大学の研究成果を地域社会、産業界の皆様に情報発信するお手伝いをしております(ポストアワード)。
各種紹介冊子やパンフレット等を作成するだけでなく、岐阜大学フェアや岐阜シンポジウム等の岐阜大学イベントもサポートしています。-
岐阜大学フェア
岐阜大学フェアは地域の拠点として、大学の取り組みを皆様に広く紹介することを目的とし、毎年開催しています。
-
研究紹介冊子
岐阜大学フェア2014で発表されたパネルを紹介しています。
-
岐阜シンポジウム
地域貢献の一環として、教員と協力し、岐阜シンポジウムを開催しています(2015年実績は第30回(2015年7月)、第31回(2015年10月))。
(2014/9、2014/11) -
教員紹介冊子
約750名分の教員情報(約7割)を網羅した任意掲載制の冊子の作成、発行しています。 (2014/5)
コンプライアンス
岐阜大学の研究者向けにコンプライアンスを啓発しています。
安全保障貿易管理(外為法)に係る審査だけでなく、研修会や学内FD等を企画し、ポスター・チラシを作成するなど行なっています。
また、研究倫理、利益相反等も同様に啓発活動を支援しています。-
学内啓発チラシ/ポスター
全教員、全学部に配布 (2014/4)
-
研修会
外部講師による安全保障貿易管理研修を企画
(2015/7/29)
コンプライアンスページへ
学内整備
岐阜大学内の各部局事務等が個別に把握している研究情報をURAのもとへ一元管理し、逆にURAが持っている情報を各研究者へ情報点達できるような体制整備を行なっています。
-
外部資金情報ネットワーク
事務連携体制を構築 (全学調整中)
-
各部局相談役ネットワーク
外部資金情報を該当する研究者に着実に伝達し、採択支援体制を構築 (全学調整中)
研究者マップ作成
岐阜大学の研究者の研究実績(研究費、論文、産学連携等)をデータベース管理し、岐阜大学の強みや特徴を分析しています。
(Institutional Research;IR)-
研究者マップ
分野、研究費、実績等、多角的に岐阜大学の実情を評価。
-
研究者情報データベース
研究者の実績を一部数値化し、研究者層や実情を把握。
研究基金、研究クラウドファンディング(準備中)
「地域展開ビジョン2030」の改訂を契機として、これからの地域の教育研究を支える 岐阜大学の意欲ある若手への多様なサポートを行うための「研究基金」と、教員が持つ魅力的で独創的な個々の研究テーマを支援する「研究クラウドファンディング」を現在準備中です。
令和4年開始予定
-